幼稚園・保育園
帯広幼稚園
帯広市西21条南3丁目22番地 TEL 0155-35-7122
メディアの発達や、もろもろの社会的な変化のなかで子育ても決して簡単な時代ではありませんが、帯広幼稚園では、親鸞さまの『み教え』に導かれながら、職員一同、お母さんお父さんと力を合わせて、元気でこころやさしい仏の子を育てる保育の創造を目指しています。 もともとはお別院の境内にありましたが、今は西帯ニュータウンの中にあり、お別院からは離れていますが、お子さんやお孫さんは是非当園に入園させてくださいね。
保育内容
社会性の発達を重視して一人一人の個性と違いを認め合える『バラバラで一緒』の集団生活を中心にしたカリキュラムに基づく保育をしています。
そうした帯広幼稚園の保育の中で特に大切にしていること
●「まことの保育」の指導と実践を通して「いのちの大切さ」を教えています
●四季折々の恵まれた自然に働きかけた直接体験から豊かな心を育んでいます
●望ましい集団生活づくりを通して社会性の基本を培っています
●幼児一人一人の成長を温かく見守り、自立の援助をしていきます
●「おやくそく」や基本的な生活の「きまり」を意識化させ、集団生活の向上に努めています
詳しくは帯広幼稚園のホームページをご覧下さい
ホームページ http://obihiro-youchien.com/
|
鉄南保育園
帯広市西9条南14丁目2番地 TEL 0155-24-5059
鉄南保育園は、帯広駅南口より5分ほどの距離に位置し通勤・送迎等の利便性が高く、延長保育も行っております。 周りには、大小の公園が点在し、時には緑ヶ丘公園にも足を延ばすなど散歩を通して自然と触れ合っています。
また、はだし保育やリズムに取り組み、心身ともに伸びやかに育ち、さらに乳児保育や障がいをもった子ども達との総合保育を行う中で、思いやりの心を大切にし、共に育ち合う保育を進めています。
保育内容
|
内 容 |
4月 |
入園式 |
5月 |
こどもの日 ぽかぽか遠足 花まつり 降誕会 |
6月 |
あおぞらバス遠足 |
7月 |
おとまり会 平原太鼓観賞 こどもまつり |
8月 |
動物園遠足 |
9月 |
わくわく運動会 とんぼ遠足 |
10月 |
親子バス遠足 食欲の秋パーティー おじいちゃんとおばあちゃんと遊ぼう会
|
11月 |
報恩講 |
12月 |
ミニミニお楽しみ会 おもちつき |
1月 |
生活発表会 |
2月 |
まめまき |
3月 |
ひなまつり お別れパーティー 卒園式 修了式 |
その他
毎月 お誕生会・避難訓練
年4回 クラス懇談会・身体測定
年2回 健康診断
詳しくは社会福祉法人竜谷保育会のホームページをご覧下さい
ホームページ http://www.obi-ryukoku.or.jp/index.html
|
藤花保育園
帯広市西6条南2丁目11番地 TEL 0155-24-6702
藤花保育園は、帯広市の北の地域に位置しています。近くの帯広川には、カモが飛来し、十勝川の堤防には、春になるとたんぽぽが咲き乱れ、川狩り公園などもあって四季折々の自然に触れることが出来ます。
また、都心にも近く中央公園・消防署・NHK等に行くことが出来ます。はだし保育やリズム・散歩・クッキング・絵画などの活動を通し丈夫な身体・豊かな感性を育てます。さらに「まことの保育」を通して、思いやり・いのちの大切さや感謝の心を育て仲間と共に育ち合います。
その他に、乳児保育・障害児保育・延長保育やなかよし広場(園開放)等を行っています。
保育内容
|
内 容 |
4月 |
入園式 |
5月 |
こどもの日 動物園バス遠足 花まつり 降誕会 |
6月 |
川遠足 |
7月 |
おとまり会 夏まつり 水あそび遠足 |
8月 |
かき氷パーティー |
9月 |
運動会 親子遠足 |
10月 |
山登り遠足 焼き芋パーティー |
11月 |
報恩講 |
12月 |
発表会 おもちつき |
1月 |
そりあそび 木っくん広場(0・1・2歳児対象) |
2月 |
まめまき お別れパーティー 人形劇観賞 |
3月 |
ひなまつり 卒園式 終了式 6年生お祝い会 |
毎月 お誕生会・避難訓練
年6回 身体測定
年3回 クラス懇談会
年2回 健康診断
年1回 歯科検診
詳しくは社会福祉法人竜谷保育会のホームページをご覧下さい
ホームページ http://www.obi-ryukoku.or.jp/index.html
|
さくら保育園
帯広市公園東町4丁目7番地2 TEL 0155-22-1881
さくら保育園は近くにグリーンパークや緑ヶ丘公園、動物園、児童会館等豊かな環境に恵まれ、毎日たくさんの鳥のさえずりが聞こえ、エゾリスが顔を出し、時にはアカゲラが園庭の木に巣作りをしています。
小さな動物との出会いやふれあいは、子どもの心身を豊かに育んでくれます。 四季折々の自然の中で子どもたちはのびのびと、そして一人ひとりの個性を大切に、共に育ちあう保育を進めています。
保育内容
|
内 容 |
4月 |
入園式 |
5月 |
こどもの日 ぽかぽか遠足 花まつり 降誕会 |
6月 |
おひさまえんそく(バス) |
7月 |
おとまり会 |
8月 |
なつまつり |
9月 |
運動会 とんぼ遠足 汽車遠足 |
10月 |
収穫祭 おやこピクニック
|
11月 |
報恩講 |
12月 |
もちつき ちいさな発表会 |
1月 |
そりあそび 生活発表会 |
2月 |
まめまき |
3月 |
ひなまつり お別れパーティー 卒園式 |
その他
毎月 お誕生会・避難訓練・身体測定
隔週 クラス懇談会・健康診断など
詳しくは社会福祉法人竜谷保育会のホームページをご覧下さい
ホームページ http://www.obi-ryukoku.or.jp/index.html
|
児童保育センター (中央・花園・緑ヶ丘・第2緑ヶ丘)
 |
中央児童保育センター |

|
花園児童保育センター
|

|
緑ヶ丘児童保育センター
|

|
第2緑ヶ丘児童保育センター
|
保育目標
児童保育センターは、小学校低学年(1年生〜3年生)の留守家庭児童の安全と健全育成を図るため、各小学校校下に設置している。 学童期は、人格の土台を形成する重要な時期です。
たくさんの経験・体験を積ませ、子ども同士のかかわりの中で自主性・社会性・創造性を育み「生きる力」を身につけていくことを目標としております。
保育時間帯
平日・・・・下校時〜午後6時
休校日・・・・午前7時45分〜午後6時
(土曜日・春・夏・冬休み・振替休校の日)
延長保育・・・午後6時〜午後7時
保育料・・・・月額5,000円
延長保育・・・1回300円 その他間食代60円
保育内容
|
内 容 |
4月 |
入所式 |
5月 |
こどもの日 遠足 父母懇談会 |
6月 |
避難訓練 交通安全教室 |
7月 |
ノー弁当デー 4学童交流会 |
8月 |
夏休みの製作 バス遠足 |
9月 |
敬老の日 鉄馬(竹馬) |
10月 |
避難訓練
|
11月 |
交通安全お楽しみ会 ノー弁当デー |
12月 |
父母懇談会教室 |
1月 |
百人一首の取組み そり遠足 冬休みの製作 |
2月 |
節分 文集作り |
3月 |
ひな祭り 修了式 お別れ会 |
その他
毎月 お誕生会
年2回 父母懇談会レクリエーション
詳しくは社会福祉法人竜谷保育会のホームページをご覧下さい
ホームページ http://www.obi-ryukoku.or.jp/index.html
|