お知らせ - お知らせカテゴリのエントリ
〈P〉5月の行事についてお知らせします〈P/〉
〈br〉月例布教: 1日2日3日 13:30〈br〉
〈br〉宗祖月忌法要: 15日16日 各13:00 本堂〈br〉
〈br〉降誕会:15日 本堂〈br〉〈br〉
十勝でのコロナウイルス感染拡大が続いておりますため、状況に応じて変更となる場合がございます
4月の行事についてお知らせいたします。
月例布教 :1日(金)渡邉・2日(土)伊澤・3日(日)桐林
各13時30分より会館1階 講堂にて
宗祖月忌法要 :15日(金)・16日(土) 各13時より本堂にて
春季永代経法要:15日(金)・16日(土)・17日(日) 各13時より本堂にて
宗祖降誕会 :5月15日(日) 10時より本堂にて
※内勤めといたします。ご懇志のご依頼はございません。
※十勝でのコロナ感染拡大が続いておりますため、状況に応じて内容が変更となる場合がございます。
3月の行事についてお知らせいたします。
月例布教:1日・2日・3日は中止いたします
宗祖月忌法要:15・16日 各13時(本堂)
春のお彼岸法要:
3月20日・21日 各13時(本堂)・14時(納骨堂)
※十勝でのコロナ感染拡大が続いておりますため、状況に応じて内容が変更となる場合がございます。
再び新型コロナウイルスの拡大に伴い、各行事中止及び内容変更がございますので、お知らせいたします。
2月職員月例布教(1・2・3日 各13時30分)
→中止とさせていただきます。宗祖御命日法要(15・16日 各13時)
→晨朝6時30分はございますが、逮夜13時は職員内勤めとさせていただきます。大変心苦しい判断ではありますが、特にまん延防止等重点措置が実施されている期間は感染拡大防止に努めて参ります。また、上記以外に行事等変更の際は、改めて本お知らせページ及びメルマガ等にてご案内いたします。
何かと制限の多い昨今ではございますが、また落ち着きましたら是非お寺にお参りください。
年末年始の行事等について、下記の通りお知らせいたします。
なお、例年とは時間など内容が異なる行事がございますので、ご了承ください。
<令和3年12月19日(日)>
お煤払 :午前7時 本堂にて晨朝引き続き掃除
<令和3年12月29日(水)>
餅つき :本年度中止
<令和3年12月31日(金) 大晦日>
除夜会 :午後2時 本堂にておつとめ
除夜の鐘:おつとめに引き続き鐘撞き開始〜
午後5時終了 ※本年度夜間は撞きません
〜他の方との間隔を十分取り、列にお並びください〜
<令和4年 1月 1日(土) 元旦>
元旦会 :午前9時より本堂にて
---------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------
2022(令和4)年も、本願寺帯広別院をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、例年とは時間など内容が異なる行事がございますので、ご了承ください。
<令和3年12月19日(日)>
お煤払 :午前7時 本堂にて晨朝引き続き掃除
<令和3年12月31日(金) 大晦日>
除夜会 :午後2時 本堂にておつとめ
除夜の鐘:おつとめに引き続き鐘撞き開始〜
午後5時終了 ※本年度夜間は撞きません
〜他の方との間隔を十分取り、列にお並びください〜
<令和4年 1月 1日(土) 元旦>
元旦会 :午前9時より本堂にて
---------------------------------------------------------------------------------------------
月忌参り中止について
12月28日(火)〜令和4年1月14日(金)の期間、月忌参りは恐れ入りますがお休みいたします。ご希望の方はご連絡をお願いします。尚、祥月・中陰はお伺いします。何卒ご了承ください。---------------------------------------------------------------------------------------------
2022(令和4)年も、本願寺帯広別院をどうぞよろしくお願いいたします。
宗祖親鸞聖人報恩講を本願寺帯広別院にて、下記の通りご執行いたします。
-------------準備日程-------------
大掃除・おみがき11月 9日(火) 9:00〜 1時間程度
荘厳用立華作り
11月 9日(火)・10日(水) 9:00〜
仏青お供物作り
11月13日(土)19:00〜
-------------法要日程-------------
14日(日)6:30 晨 朝 正信偈和讃 行譜
ご法話 後藤参勤
13:00 逮 夜 正信偈和讃 行譜
御伝鈔 上巻拝読 桐林参勤
ご法話 渡邉参勤
15日(月)
6:30 晨 朝 正信偈和讃 行譜
ご法話 松原参勤
10:00 日 中 正信念仏偈作法(楽入)
ご法話 永田弘彰氏
13:00 大逮夜 大師影供作法(楽入)
御伝鈔 下巻拝読 池上参勤
ご法話 永田弘彰氏
16日(火)
6:30 晨 朝 正信偈和讃 行譜
ご法話 仲尾輪番
10:00 満日中 宗祖讃仰作法(音楽法要・楽入)
ご法話 仲尾輪番
※御伝鈔拝読日程が、報恩講ご案内チラシ記載の日程から変更となっております。ご了承ください。
------------報恩講布教使------------
15日 日中・大逮夜法要引き続き清水町 真浄寺 永田 弘彰 師
-------------報恩講とは-------------
親鸞聖人は今より約757年前の弘長2(1263)年1月16日(旧暦11月28日)京都にてご往生されました。親鸞聖人33回忌にあたり、本願寺第3代覚如上人は報恩感謝の思いから『報恩講私記(式)』として著され、はじめての報恩講をおつとめされました。以来、私たちは親鸞聖人のご命日に報恩講のご法要をおつとめさせていただいています。
報恩講は、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、90年のご生涯を通して、阿弥陀如来のお救いをあらためて心に深く味わわせていただく大切なご法要です。
○ 秋季永代経法要
下記の日程にて、永代経法要をおこないます。10月15日(金)〜10月17日(日)
各13時より本堂にて
※永代経のご案内(開闢法要)は、来年春にお手紙にて送らせていただきます
○ 令和3年度ご家庭報恩講参りについて
10月10日(日)〜11月12日(金)の期間中、各ご家庭へ報恩講参りに伺います。伺う際は事前にお葉書にてご案内いたします。緊急事態宣言延長にともない、9月行事内容が一部変更となりましたのでお知らせいたします。
[ 内容変更行事 ]---------------------------
●宗祖月忌法要日時:9月15(水)・16日(木) 午後1時
場所:本堂
内容:おつとめ 正信偈和讃2首引 ※ご法話中止
●秋季彼岸会法要
日時:9月20日(月)〜23日(木) 午後1時
場所:本堂
内容:おつとめ 讃仏偈・ご法話(職員)
[ 特記事項 ]---------------------------
特にお彼岸時期は混雑が予想されますので、日にちや時間をずらしてのご参拝や、ご家族・ご親族別々にお参りいただくなど、感染拡大防止のためご協力賜りますよう、何卒お願い申しあげます。9月各行事について、下記の通りお知らせいたします。
[ 中止決定 ]---------------------------
●職員月例布教※急なお知らせとなり恐縮ではございますが、コロナウイルス感染拡大により中止といたします。
[ 予定行事 ]---------------------------
●宗祖月忌法要日時:9月15(水)・16日(木) 午後1時
場所:本堂
内容:おつとめ・ご法話(職員)
●秋季彼岸会法要
日時:9月20日(月)〜23日(木) 午後1時
場所:本堂
内容:おつとめ・ご法話(職員)
[ 特記事項 ]---------------------------
緊急事態宣言を受け、9月の予定行事は感染拡大状況によっては内容変更または中止せざるを得ない場合がございます。その際はメルマガやホームページ等でお知らせいたします。今年度、下記の通り帯広別院にて盂蘭盆会をおこないます。
● 別院内おつとめ・管理費の受付
日 時:8月 7日(土)〜15日(日) 午前8時〜午後5時場 所:8月 7日(土)〜12日(木) 事務所
8月13日(金)〜15日(日) 本 堂
※16日(月)も読経・管理費の受付をいたしております。
例年13日及び14日(10時〜12時)は混雑いたしますので、なるべくこの時間帯を避けてお参りください。コロナウイルス感染症予防のため、ご協力をお願いいたします。
● 盂蘭盆会法要
日 時:8月15日(日) 午後1時※全戦没者追悼法要併修・引続き浄華堂追悼法要
内 容:本堂にておつとめ・ご法話・浄華堂にておつとめ
● 宗祖月忌法要
日 時:8月16日(月) 午後1時内 容:おつとめ・ご法話
●職員月例布教
日 時:1日(日)・2日(月)・3日(火) 13時30分より1時間程度場 所:別院1階 講堂
内 容:おつとめ、ご法話(池上・藤田・後藤)